コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

英ゆう-YU HANABUSA Homepage

  • Home
  • Biography
  • Exhibition
  • Gallery
  • Blog
  • SAKUTEI-PROJECT

Exhibition・Works・Blog

  1. HOME
  2. Exhibition・Works・Blog
2008-11-13 / 最終更新日時 : 2023-12-18 yu Blog

Sanaam luan

2008年11月 葬儀の前日サナームルアン(王宮前広場)にて なんか人が集まってるので暫く様子を見ていた。周りの人も何が起こるのか知らない様子。つくづく忍耐強い人たちやなぁ。 すると向こうからいっきに掃除する一列が向かっ […]

2008-11-10 / 最終更新日時 : 2023-12-18 yu Blog

Fitness

タイに来て以来版画と油彩画の制作で身体がカチコチになりやすいので、ときどきフィットネスに通って適度にバーベルを持ち上げる運動をしている。 私の参加するクラスの前に簡単なステップのクラスがあって、よくある光景だがかわいいオ […]

2008-11-05 / 最終更新日時 : 2023-12-21 yu Blog

painting studio

2008年シラパコーンのpainting の部屋にて。 いつも我が物顔で寝ている猫、ミウ。もう相当な老婆だそう。 版画の部屋でも時々ごはんをあげている。 すごくむちゃくちゃな模様だけど、見慣れると割とかわいい。 2008 […]

2008-11-01 / 最終更新日時 : 2023-12-18 yu Blog

honest people

2008年11月 バス運賃「律儀な人たち」 Bkkのバス運賃は2008年上半期に原油価格高騰により、一乗り7B→8B→9Bと値上がりを続けた。それが10月にはいり、原油価格が少しずつ下がったのにつれて、9Bが8Bになり、 […]

2008-10-31 / 最終更新日時 : 2023-12-18 yu Blog

カラヤニ王女の葬儀会場

カラヤニ王女の葬儀会場 サナームルアン(王宮前広場)でずっと建設中です。 The royal funeral place for princess Karayani constructed in Sanaam Luang […]

2008-10-25 / 最終更新日時 : 2023-12-18 yu Blog

Bangkok

2008年10月バンコク 反政府デモが加熱し始めて以来大量生産されているパチパチいう道具。 デモが始まってから2週間くらいでもう巷にあふれていた。情報によると阪神タイガースの応援用のと似ているとか。ということはそれもタイ […]

2008-10-23 / 最終更新日時 : 2023-12-18 yu Blog

Gyoza

2008年 餃子 スクンビットの中華屋ではこれがスタンダードの焼き餃子スタイルらしい。 箸でぱりっと割って食べる。私知らんかったわ。 2008 Gyoza This is the standard style of fl […]

2008-10-21 / 最終更新日時 : 2023-12-18 yu Blog

My room

My room 大学からは川を渡って反対側、歩くと20分弱かかるが静かな環境で気に入っている。 8月に日本に帰国した友人から調理器具を譲り受けて以来、夜は殆ど自宅で日本食を食べているので体調が良くなった。納豆、豆腐、豆乳 […]

2008-10-20 / 最終更新日時 : 2023-12-18 yu Blog

Siriraj Hospital 120th aniversary

2008年 シリラート病院120周年記念 大学への行き帰り、アパートからシリラート病院を通って渡し船に乗る。 構内は空調が効いていて、更に中庭が特に良いのだが、それが相当グレードアップした日だった。 それにしてもウイルス […]

2008-10-18 / 最終更新日時 : 2023-12-18 yu Blog

Adel gyarelly

2008年10月アデルギャラリーにて アユタヤに住んでいるアメリカ人彫刻家Peter Woytukの個展風景。 普段は使っていない外側の空き地での展示等がものすごく良かった。 雨季なので稲妻のある時は更にシュールだったと […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • …
  • 固定ページ 8
  • »

最近の投稿

「景色かる」

2025-04-06

第28回岡本太郎現代美術賞展

2025-02-22

モノタイプ版画のワークショップ

2023-11-18

「作りだす庭」

2023-11-02

「未景2002」

2022-10-22

「帰家穏坐」

2022-02-23

「作庭ひらく」

2022-02-23

「未景2001」

2021-12-10
嵐のあとの庭で 子を導こうとする母親の歩みと生命の循環の煌めき、または様々な次元の交感が巡るところ

嵐のあとの庭で 子を導こうとする母親の歩みと生命の循環の煌めき、または様々な次元の交感が巡るところ

2021-02-16
植込み灯篭

植込み灯篭

2019-06-16

カテゴリー

  • Blog
  • Exhibition
  • works

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2025年2月
  • 2023年11月
  • 2022年10月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年2月
  • 2019年6月
  • 2015年10月
  • 2013年12月
  • 2013年10月
  • 2011年4月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2009年12月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年3月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年4月
  • 2008年2月
  • 2007年12月
  • 2007年10月
  • 2007年7月
  • 2006年12月
  • 2005年12月
  • 2005年7月
  • 2004年12月
  • 2004年7月
  • 2003年12月
  • 2003年7月
  • 2002年3月
  • 2001年12月
  • 2001年10月
  • 2000年12月
  • 1995年12月

英 ゆう HANABUSA YU

  • Home
  • Biography
  • Exhibition
  • Gallery
    • Wakwak tree ワクワクの木
    • Human beings and Animals
    • Offering flower 供花
    • TO-RO 燈籠
  • Blog
  • SAKUTEI-PROJECT
  • Back number
facebook

Copyright © 英ゆう-YU HANABUSA Homepage All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • Home
  • Biography
  • Exhibition
  • Gallery
    • Wakwak tree ワクワクの木
    • Human beings and Animals
    • Offering flower 供花
    • TO-RO 燈籠
  • Blog
  • SAKUTEI-PROJECT
  • Back number
PAGE TOP